仕事を続けられるかどうかは3ヶ月目の判断が重要です。よく「どんな仕事でも3年は続けてみないとわからない」と聞く事から、たった3ヶ月で辞めていいのか…と引け目を感じてしまいますよね?
だけど考えてみてください。
・今の会社で一度でもやりがいを感じられましたか?
・毎日充実して気持ちよく働けていますか?
もしハッキリとyesと答えられないのであれば、勇気を持って辞めるべきです。本記事は3ヶ月で辞めたいと思うあなたに辞めた方が良い理由を紹介します。
筆者は入社3ヶ月でブラック回復期病院を辞めた後はどの仕事も1年以上続けることができた経歴をもつ作業療法士です。転職を繰り返す私が声を大にして言いたいのが、「そんなに辛いなら辞めてもいい。自分に合ってない職場なだけだから」という事です。3ヶ月で辞めたい人、周りの批判や冷たい視線を恐れずに、勇気を持って辞めて大丈夫ですよ。
※もし精神がかなり追い込まれている状況であれば、すぐに辞めましょう!『転職代行サービス』という辞める手続きを全部やってくれるサービスがあります。すでにしんどい人は下のボタンをクリックして詳細を確認してください。
\ 会社に行かなくても辞められる!/
上司からの引き止め・親バレ一切なし

入社3ヶ月の作業療法士が辞めたい理由

仕事についてけないから
3ヶ月目の一番辞めたい理由は「仕事についていけない」からですね。
「同期は物覚えが早くて、劣等感を感じる…」
「リハビリ訓練が思い浮かばない」
「いつも同じ訓練しかやれていない」
こういったことを感じるのであれば辞めることを考えた方が良いです。
どんな職場でも3ヶ月もすれば入社初期よりも慣れて当然だし、リハビリ訓練も多少はバリエーションが出てくるものです。それがないなら今の職場があっていない証拠。
周りの優秀な同期を毎日身近に感じるのも、あっていない仕事を続けるのも辛いだけだし、最悪うつ病や心身症などの症状が出てくる場合もあります。自分の選んだ職場が自分に合ってなかったと早めに見切りをつけて転職するのも、今後の長い人生を送る上で懸命な判断ですよ。
人間関係が合わないから
入社3ヶ月で辞めたい理由は、ズバリ人間関係があっていないから。
事実会社を辞める理由の理由として人間関係はいつの時代も上位にランクインしています。
上司が厳しければ質問をするのも怖くなってしまいますし、逆に私語・雑談が多い職場なら残業や飲み会などで自己研鑽する時間がなくなります。
人間関係の良し悪しは今後の成長を大きく左右します。合わないと感じるのであれば辞めることを視野にいれましょう。
上司と合わない
人間関係と少し似ていますが、上司と合わないのも3ヶ月で辞めたい理由に含まれます。
・ 上司の機嫌により接し方が異なる。最悪挨拶も無視される。
・ お気に入りの同期には優しく、自分には厳しい。
・ 上司が1人しかいないから相談相手がその人しかいない。しかも忙しいオーラが半端ない。
こういった上司がいるとストレス溜まりますよね。特に昔からいる上司なら周りが放置した結果なので、上司自身が変わるなんてことはまずあり得ません。
上司との相性は今後の働き方に大きく影響を与えるため、あまりにも耐えられないならサクッと転職しちゃいましょう。
求人情報で知らされていない残業が多い
3ヶ月で辞めたくなる理由の1つに「知らなかった残業が多い」ことがあります。
・ 回復期病棟のミーティングが昼休みと終業後に週2回20分間ある
・ ミーティングの資料作りに時間がかかる
・ 小学校のように当番制の係がある
・ 新人は45分前に出勤しなきゃいけない(リハビリ室の器具の準備や食事の申請取りまとめなど)
作業療法士の求人は「計画書などど残業が月に5時間程度あり」などリハビリ訓練以外の雑務が多かれ少なかれどの職場にもあります。
ある程度は予測できてもオリジナルのルールで新人の負担が非常に大きくなる職場もあり、求人条件とのギャップにまいってしまう場合が結構多いのです。
耐えられなかったり残業代が支払われない職場であれば、次の道へ進むことを考えましょう。
患者さんの担当数が多い
3ヶ月で辞めたくなる理由として「患者さんの担当数が多く、キャパシティーオーバーしてしまった」ことが挙げられます。
普通新人は慣れるまでは1日2人〜4人程度の患者さんを任され、徐々に増やしていくものですが、職場によっては入社2ヶ月で上司たちと同じ人数(1日9人とか)を担当させてくる場合があります。
仕事にも慣れていない上に人の人生を左右させるリハビリ訓練を任され、明らかに自分の能力以上の負担がかかりますので、パンクしてしまうのは当然なことです。
逆に「あなたに期待している」「評価している」ともいい変えられますが、その環境に耐えられる人はごくわずかです。今後入社した人も辞める人も出て、あなたにさらに負担がかかることが目に見えています。今の自分の能力に見合わない量を課する職場とはオサラバしましょう。
求めている環境じゃない
3ヶ月で辞めたくなる理由の1つに「求めていた働き方とかけ離れている」ことがあります。
・急性期病院で1ヶ月スパンで患者さんが入れ替わる
・寝たきり患者さんばかりで、回復過程が見られない
・外来なのに腰や肩のマッサージばかりしている
本来患者さんが回復し社会復帰するのをサポートしたかったのに、蓋を開けてみれば患者さんの入れ替わりが激しくそこまでたどり着かなかったり、寝たきりばかりで回復の兆しが見られなかったりすると、自分がなんのために仕事をしたかったのかわからなくなってしまうことがよくあります。
解決策は簡単で回復過程が見たいなら自分の希望にあった職場環境に乗り換えればOKです。
\ PT・OT専用転職サイト /
登録はサクッと1分
3ヶ月で辞めたい人の次にとる行動は?
3ヶ月で辞めたいと感じた時の対策として次の行動が挙げられます。
周囲に相談する
3ヶ月で辞めたい人のほとんどは周囲に助けを求めていません。まあ当然ですが先輩方とそつなく接するコミュニケーション能力があれば3ヶ月で辞めたいなどとは言わないです。
・もともと先輩とうまくコミュニケーションが取れていない
↓
・相談したいけど、どんな人かわからないし怒られるのが怖い
↓
・周りに助けを求められない
このループにハマる人は多いです。これを打破するためにはキャラを変える必要があります。と言ってもいきなり陽気なキャラになれと言っているわけではありません。
一番おすすめなのは「小さい行動を繰り返す」方法です。
例えば朝の挨拶と退社の挨拶を1人1人個別にしてみる。
同期に退社後のアフターファイブの過ごし方を聞いてみる。
買い物にいき初対面である店員さんにオススメの服を聞いてみる。
いつもと違う美容室で異性の店員さんを指名してみる。
などなど…。
会話をするクセと成功体験を積み重ねましょう。いつまでも職場の人と関われなければ、いつまでたっても平行線のままです。
一番ハードルが高いのは職場の人に態度を今までと変えて接することでしょう。なので職場以外の人で場数を踏むのが一番最短なルートです。
どれもハードルが高いように感じますが、いきなり陽気キャラになるよりかはハードルは低いでしょう。
これすらもできないようなら、職場環境を変えることはおろか、上司や先輩に相談することすらできません。
大丈夫、そんなに失敗することはありません。なぜなら職場以外の人はお客様として優しく接してくれますよ。
とにかく人と関わるクセをつけること!
最初は不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、場数を踏むことでなれてきます。
ある程度転職の方向に意思が傾いている人であれば、転職サイトのスタッフ相手に話す練習をするのがおすすめな方法です。向こうはユーザーの想いを引き出すプロなので会話の練習にはうってつけです。さらに今後転職するための下準備も出来て一石二鳥ですね。
転職する
働いてみたら思っていたのと全然違った…
自分の理想の働き方と実際の現場にギャップを感じていませんか?
このギャップは職場の下調べが不十分だったり、インターンの研修先にそのまま入社した場合に特に起こりがちです。しかし悩むことはありません。
次の職場に活かせばいいのですから。
・業務体系をしっかり下調べする
・自分のしたい仕事は何か自己分析する
・プロにアドバイスをもらう(自分に最適な仕事を探してきてもらう)
などを事前に把握した状態で転職すればOKです。特に転職サイトはあなたの経歴・希望にあった心地よい職場を探すのに役立ちます。これだと分かりづらいので会話例でみて行きます。
・・・数日後・・・
このように、次の職場でアナタが快適に働けるようにサポートしてくれます。他にもこのようなメリットがあります。
すぐに転職サイトに登録した方が良いです
あなたが辞めるのを悩んでいるのであれば、今すぐに転職サイトに登録した方が良いです。なぜなら「精神が限界を迎えると、新しい職場を探す気力すら起きなくなるから」です。
人間余裕があるときには「転職活動くらいいつでも出来る」と思うのですが、本当に辛くうつ状態になってしまうと行動するパワーが残っていないのです。
そうするといざ転職しようにも、「転職サイトに登録しなきゃ…」→「サポートする人に相談しなきゃ…」→「上司に相談しなきゃ…」→「やる気が起きない…」→「毎日の仕事がうまくいかない…」→「全部できない…自分はなんて無力な人間なんだ」とうつ状態がループしてしまい、しまいには精神が崩壊してしまいます。
なので元気がある今こそ転職サイトの登録をしておき、いつでも逃げられる準備をしておきましょう。
まず職場の上司に相談するのが先では?
職場の環境を変える一番の策として職場の上司に相談することが挙げられますが、それだけでは不十分です。なぜなら上司はあなたを全力で引き止めるからです。
上司の言葉に励まされ続ける決心をしたとしても、職場環境はなに1つ変わらず、うつ状態になって手遅れになる可能性だってあります。なので上司に相談するのも大事ですが、同時に転職サイトへの登録はしておくべきです。
転職サイトに登録するならマイナビ
転職大手サイトのマイナビの『マイナビコメディカル』に登録しましょう。理学療法士などのリハビリ専門の転職を斡旋してくれます。
老健や訪問看護ステーションなど、2020年時点で月収30〜40万貰える勤務先がゴロゴロあります。
しかも20代で訪問リハビリに従事する人も結構いますので、経験年数や年齢は気にしなくても大丈夫です。
『給料が30万以上』『土日休み』など希望を伝えるだけで、最適な会社をピックアップしてくれ、転職までの便宜を図ってくれます。

